後援

プロデュース

 

カメヤマ珈琲 さんプロフィール:京都産業大学卒後、92年リクルート入社。就職情報誌事業部に配属。 94年から新規事業であるフランチャイズ推進チームの立ち上げメンバーとして独立支援企業への開拓・提案に明け暮れる。96年に独立支援情報誌の発行を社内提案。翌年アントレ創刊に至る。06年6月に退職するまでのアントレの産みの親、育ての親として日本の適正な独立マーケットの拡大に心血を注ぐ。 06年7月から珈琲焙煎店を日暮里で開業。 3坪の焙煎店で現在は月600kgを超える豆を焙煎。12年から業務用焙煎機の販売事業を始める。 大学からはじめ12年続けたアメリカンフットボールでは大学2年生で関西リーディングラッシャー、4年で主将を務める。92~00年リクルートシーガルズ(現オービックシーガルズ)に在籍し、アメフト日本一を96年、98年に2度経験する。 お隣に開設させていただいた、というのがご縁の始まりでした。 Studio753に最初に力を貸してくださったのが亀山先生の『カメヤマ珈琲』さんです。 カメヤマ珈琲さんのコーヒーがタニノ先生(手芸講師)とのご縁も結んでくださいました!! Studio753にとってすべての出発点です!! studio753のカフェ部門にご協力いただいています。   リンク https://www.ginmame.com/
タニノ ルミコ 先生タニノ先生 プロフィール:2000年 文化服装学院 アパレルデザイン科卒業。アパレルデザイナーから某テーマパーク、スタイリストアシスタントを経て、スタイリスト・コスチュームデザイナーに転身。舞台、広告、映像の衣装に携わる。 妊娠中のタニノ先生がお散歩ついでにお寄りいただいたのが出会いでした。 当時、クラフト班の技術講師を探していたまさにその奇跡的なタイミングでした。 既に産休に入られていたのをいいことに無理にお誘いをしてクラフトの技術指導をお願いしてしまいました。 妊娠出産、子連れ出社を経てワーキングマザーになったタニノ先生はstudio753クラフト部門の原動力です!! studio753のクラフト部門講師です。   リンク https://rumichos.thebase.in/
トミヤマ トモミ 先生プロフィール:バンタンのフードコーディネータ科卒。卒業後、数々の飲食業経験を経て、自ら「ヘブンズテーブル」を主催。理容師の資格も持ち、手先の器用さには自信あり。またその手先の器用さから、書籍「手の女」(PHP出版)などでも紹介されている。 【著書】『むかし、むかし、ある所に、料理の好きな子供たちがいました。』(move)※共同執筆 『おいしいものは、お父さん、お母さんから教わった。』(move)※共同執筆 某スタッフが若かりし頃、パン作りの指導を受けたことがきっかけに10数年の時を経てstudio753のフード部門をプロデュースしていただいています。 おしゃれでおいしいトミヤマ先生『ヘブンズテーブル』は私たちにとってあこがれの存在です!! studio753のフード部門講師です。   リンク https://infohtable.exblog.jp/
村上 幸子 先生プロフィール: 第一園芸ホテルオークラ店、結婚式場などに10年勤務。出産を機に古典やウェディング活け込み、アレンジメント講師などを経て、現在は生花店勤務のかたわら個人の活動として 植物をテーマとにしたワークショップを多数手がけている。植物のワークショップなどをしたいというアイデアはあったのですが講師のあてがなく頓挫していました。そんな時に別のワークショップで関わってくださった方の紹介からの出会いでした。 村上先生の丁寧なご指導やワークショップはいつも多くの学びになります。 そして、studio753のフラワーアレンジメント部門にとってなくてはならない存在です!! studio753のフラワーアレンジメント部門講師です。

 
 

謝 意

studio753は皆様のご支援により成り立っております。
ここにご報告を申し上げ、ご支援賜りました皆様に感謝の意を表します。

 

【 公益信託池田輝子記念精神障害者福祉基金 】

 

【 公益信託障害者愛の福祉基金 】
刺繡ミシン